« 外壁クラック視察 | トップページ | 秋のインテリア »

ファブリックボード

巷では、「ファブリックボード」なるものが流行っています。
簡単に言うと板に布を貼ったオブジェです。

自分で作ると材料費は、布が安ければ千円くらいでできます。
しかし、お洒落なインテリアショップで「いいな~。」と思うと、一万円超え(>_<)
「自分で作ろうかな~。」と思っていたところ、今月のベルメゾンで
ファブリックボードが秋のインテリアとして、いくつか紹介されていました。
その中でもサイズと色が合い、\3,900と手が届くものを見つけました♪

階段踊り場のブラケットの間隔を測るとピッタリ合いそうでしたので、
飾ってみることにしました。照明があたると夜はなかなか良い雰囲気に^ ^
2つ並べたブラケットがやっと役立ったような気がします(^_^;)
まぁ、相変わらず自己満足ですが~(笑)

Fabric_board_1














柄も色も違うけれど、なんとなく繋がりのあるところが気に入っています。

Fabric_board_2













うちは2階リビングなので、1階リビングの方に比べてかなり階段を
使います。ですから、インテリアも一工夫したいスペースになります。
前記事のように、窓を普通の引き違いにしてしまい、後悔しているのですが
2階リビングをお考えの方は、設計段階から「どう階段スペースを魅せるか。」
検討されると、お部屋のイメージがグンと良くなると思います(*^ー^*)ノ

---その他のベルメゾンでのお買いもの------------------------

IHの下にあるスライド収納に小・中鍋を入れていたのですが、
雑然としてきたので、ラックを買いました。
ヤマハのこのスライド収納には60センチタイプがピッタリでした。
蓋を分けて収納できるので、便利です。鍋を使う際は蓋を使わない
「おぉ~、これで収納上手奥様に見えるわ~(笑)」なんて(^^ゞ

Syunou_2














欠点は、大小のフライパンラックで仕切らないといけないことです。
2本の幅がきまったパーテーションではなく1本のパーテーションの方が
仕切り易いと思います。一本で仕切れるものもありました。

http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductSearch?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10

Syunou2









皆様の通販おすすめグッツは何かありますか^^

« 外壁クラック視察 | トップページ | 秋のインテリア »

コメント

こんばんは!
ファブリックボードですか・・・
初めて聞きました。そんなのがあるんですね。ボードに布が貼ってあるのね。要するに絵と同じ感覚なのでしょうか・・・
絵は額に入っているけど、なんだかそのままの絵という感じですね。照明器具がバッチリ合っていて、いい感じです。
なるほどね・・・こんな感じにするといいわけね。
軽井沢の階段は、タイルの絵をはめ込みましたけど、反対側に絵をそのうち掛けようと思っております。それ専用の照明器具はないですけど。

投稿: ピーコ | 2006年9月10日 (日) 22:47

うあー!ファブリックボード良いですね。
階段の照明もボードのサイズにぴったり合っていて。
なんか美術館みたいですね。

投稿: つすくう | 2006年9月11日 (月) 01:42

バタ子さん、こんばんは。
ファブリックボードってひそかなブームみたいですね。
うちのいらない布で誰かつくってくれないかなあ。
あ、バタ子さんのところみたいにおしゃれなのはないですけどね。
勿論、和柄の布ばっかですよ。(笑)

投稿: たかっ | 2006年9月11日 (月) 11:56

そういえば・・・やっちさんとこもファブリックボード
つけてたなぁ。しかしみんなどんどん壁に穴開けてきますね(笑
我が家は壁に何もつけない方針を打ち出したばかりです。

投稿: 麒麟 | 2006年9月11日 (月) 12:27

バタ子さんこんばんは。
昨日は早いもので1ヶ月点検日でした。まだ住んでないのにね。^^;
おかげさまで異常なしでしたが24時間換気のフィルターが
すでに汚れていました。(>_<)

私もベルメゾンでお買い物することあります。
便利なものや結構いい感じの服なんかもあるし
お手ごろな値段が私にとっては大助かりです。^^
ファブリックボード気づきませんでした~。
今は大型家具ばっかり見てるものですから。^^;
おしゃれな感じでいいですd(゜ー゜*)ネッ!

投稿: *miya* | 2006年9月11日 (月) 20:59

こんばんは!
私もファブリックボード、かなり気になっていました。
ベルメゾンでもありましたか・・・。
もう一度読み直さなくっちゃ!

今日、アクタスに行ってファブリックボード見たんですが
小さいものでも最低1万円ぐらいからみたいでした。
生地をm単位で買うんですね。
と言うことで、自分で作ろうか・・・と考え中です。

投稿: かなp | 2006年9月11日 (月) 22:14

 こんばんは^^。

 いろいろ工夫しながら、グリーンやインテリアを上手に取り入れているんですね。
 私は、なかなか良いグリーンに巡り会えずにいるのですが、バタ子さんのようにグリーンと鉢を別々に揃えると、選択肢が増えそうですよね。諦めずに見つけてみようと思います。

 木製フェンスの塗料は、ケチらない方が良いんですねぇ・・・。再利用してもらったきづれパネルは、防蟻・防腐剤しか塗ってもらっていないので、我が家いずれ塗装しなくちゃ!!と思っているんです。

 そして、ファブリックボード。あのような飾り方をすると、照明もボードも映えるんですね。参考になりました^^。
 
 P.S.我が家のキッチンの同じ場所は、調味料入れになっています。(苦笑)

投稿: まる | 2006年9月11日 (月) 22:20

バタ子さん、こんばんわ。
 ファブリックボードなるものが巷では流行ってるんですか。なるほど、勉強になります。早速、我が妻に聞いてみたら、やはり知ってました。知らなかったのは私だけ・・・。(~_~;)
 階段に飾られているボードは白と茶のコントラストが対照的で、とても雰囲気よく見えますね。
 なぜか、うちはバタ子さん邸のようにおしゃれにできないんですよね。

 それにしてもベルメゾンを利用されてる方って多いんですね。うちもよく利用してますが、どおりで気に入ったものはすぐ品切れになるはずですわね。

投稿: こいろパパ | 2006年9月12日 (火) 00:53

ファブリックボード。おしゃれな照明が一層おしゃれですね!
我が家も2階リビングなので、考えようかな?
実母が手芸大好きなので、作ってもらおうっと!(自分ではチョット...)

投稿: チョココ | 2006年9月12日 (火) 01:06

ファブリックボード、柄もシンプルで素敵♪
ベルメゾンは、バタ子さんのブログで知ってから
キッチンの棚を購入。
結構、いいものがありますよね。
私も、リビングのテレビの上が空いていて殺風景なので
何かないかなとかんがえています。
ファブリックパネルもいいかもね♪

投稿: | 2006年9月12日 (火) 06:01

バタ子さん、こんにちは!
ファブリックボードって、最近ブームみたいですよね。
うちは旦那さんが壁に穴を開けるのを、極端に嫌がるので
壁掛け時計もリビングにしかないんですよ・・・
絵を飾るスペースには最初からピクチャーレールをつけて
いたのでいいのですけど。

しかし、階段の照明がボードを照らすのにぴったりですね♪
ちゃんと考えてお家を作っていらっしゃいますよねぇ。
さすがです☆

スライド収納のラックなんてものがあるのですね!
うちも鍋を雑然と入れているので、もう少しなんとか
ならないものかしら~?と思いつつ、そのまま放置して
あるので、早速購入してみようと思います^^

投稿: ハル | 2006年9月12日 (火) 07:42

なるほど、ファブリックボードって名前なんですね。
確かに自分で作れそう!でもやっぱりセンスのあるヤツが欲しいしなぁ~。センスのないボクは欲しい時は人に選んでもらうことになるんやろな。
ウチもなんかアクセントになるインテリアを増やしたいなぁ。

投稿: ひらひで。 | 2006年9月12日 (火) 12:37

---★ピーコさん★--------------------

ピーコさん、こんばんは!

ファブリックボードは布に1つの絵が描いてあるものより、
柄布をボードに貼り付けるタイプも多いかもしれません^^
こんな感じです。

http://www.lune-deau.com/webshop/boras-panel-1.htm

軽井沢の別荘のタイルは、遊び心があってお洒落ですよね♪
せっかくなので、そのタイルをちょっと繋がりのあるものを
反対側に飾っても「粋」かもしれません^^

---★つすくうさん★--------------------

つすくうさん、こんばんは^^

ファブリックボードは額装をしないので、絵画よりも比較的
安く購入できるので、人気があるのだと思います。

私は通販でお手軽に購入してしまったのですが、楽天などにも
素敵なファブリックボードが出品されています。
ただ、一番つすくうさん邸に合うファブリックボードは奥様が
作るものかもしれません♪

---★たかっさん★--------------------

たかっさん、こんばんは!

ファブリックボードはインテリアショップでよく見かけますよね。
材料費を抑えれば、結構いい粗利を出しているのでは
ないでしょうか(笑) なんちゃって(^^ゞ

>うちのいらない布で誰かつくってくれないかなあ。

そうですよ!!たかっさん邸は、ファブリックボードにするには
勿体ないような布が沢山あるではないですか~。
ファブリックボードの良い所は、額装しないことで布自体の質感を
楽しめるところだと思います。質感ある反物はピッタリかと思います。
布を貼って、大型ホチキスでバンバンと留めるだけなので、簡単です。
って私は自分で作ってないですけど~(笑)

(ご参考:ファブリックボード作り方)
http://www.kct.ne.jp/~mana/Fabric.html
http://www.tss-tv.co.jp/jp/programs/mama/shopdata2005/0500/050510a-1.html

---★麒麟さん★--------------------

麒麟さん、こんばんは!

やっちさん邸もファブリックボードつけられていたのですね~。

>我が家は壁に何もつけない方針を打ち出したばかりです。

えぇ~。1つもつけないのですか!!
カレンダーや時計を置くタイプにするということですよね・・・。
すごいですね@@ DL好きでブラケットをあまりつけなかった
麒麟さん邸は壁を飾ることなく、スッキリさせることがお好みなのですね。
うちなんて一体何個穴を開けているか数え切れません(笑)

---★*miya*さん★--------------------

*miya*さん、こんばんは!

おぉ~。もう1ヶ月点検でしたか。次の3ヵ月点検は、遅めに
来ていただいたほうが良いですよ。なにせ次は1年点検に
なってしまいますから~。半年すると色々出てくるので、
4or5ヶ月に来てもらうと見てほしいところが増えると思います。
24時間フィルターはうちは意外と綺麗なので、半年に1度しか
洗っていないのですよ。洗うだけで簡単に綺麗になりますよね^^

ベルメゾンのお洋服も可愛いですよね。
「パンツも普段着にいいな♪」と思ったのですが、何度も試着する
私は不安で上着しか買ったことがありません(^^ゞ

分かります。引っ越した当初は生活するための家具や家電
を買うことで精一杯でした。そしてお金がヒラヒラと・・・(涙)

---★かなpさん★--------------------

かなpさん、こんばんは!

ファブリックボードはモダンインテリアには欠かせないですよね。

>小さいものでも最低1万円ぐらいからみたいでした。

そうなんですよね・・・。絵画を額装してもらうともっとするので、
それよりは安いかな。くらいですよね。
生地は半端物が1m以下で安くでていることがあるのですが、
自分がボードとして使いたいようなものはなかったのです(/_;)
m単位でも自分で買った方が確実に安く作れそうですよね。
ファブリックボードを検索すると結構色んな作品がヒットして
見ていても楽しかったです^^

---★まるさん★--------------------

まるさん、こんばんは^^。

グリーンと鉢を別々に購入することはかなりおすすめです^^
「これって鉢になるかな~?」と思うものも下を自分で抜いて
しまうと「いい鉢」になることもあるので♪
受け皿をアクセサリー置きやお皿で代用しても、可愛いので
おすすめです。自分の好きなものを求めるとカスタマイズする
ことが一番納得できるものになるのですよね^^

まるさん邸の木製フェンスは、棟梁にせっかく素敵なものを
作ってもらったので、塗ると更に素敵になると思いますよ^^
その際はペンキでやるとボロボロ向けてきてしまうので、
ステンプルーフがおすすめです。緑化担当さんに相談すると
送ってくれますよ。ネットで買うより安かったです。

まるさん家は、うちの鍋スペースが調味料スペースなのですね。
うちの調味料スペースは、右隣になっています^^
醤油やみりん、お酒などスタイド式になっていると出しやすくて、
お料理の効率があがり、ワークトップに色々置かなくなりました。

---★こいろパパさん★--------------------

こいろパパさん、こんばんは^^

うふふ。男性でファブリックボードをご存知の方のほうが
少ないと思いますので、ご安心ください♪

ベルメゾン利用者は多いですよね。ラブリーなグッツを扱って
いる通販が多い中、シンプルなものを多く提供しているので、
私は愛用しています。沢山の通販に手を出すよりも一本に
したほうがポイントも溜まっていくのですよね(笑)

品切れになると、2ヶ月待たされることがあって、それから
更に1ヶ月後の引き落としになると、忘れてしまいます(^_^;)


---★チョココさん★--------------------

チョココさん、こんばんは!

2階リビングなので、普通の階段をどこまで頑張ることができるか
挑戦中です(笑) コテコテにならないように気をつけないと!!

チョココさん邸も2階リビングなのですね^^
階段をよく使うので、段数やデザインをもっと考えればよかったと
今更ながら後悔しています(^_^;)
ファブリックボードはホチキスでバンバン留めて、ビスで引っ掛ける
ところを留めるだけなので、きっと何とかなると思います♪
布選びも自分で作ったら楽しそうです。
私も寝室にファブリックボードを自分で作ろうか考え中です。

---★空さん★--------------------------

空さん、こんばんは。

ファブリックボードはあまり広い空間ではないので、
控えめな柄のほうが合うかな。と思って、こちらにしました♪

ベルメゾンは読んでいると次々ほしいものが出てくるので、
ある意味危険です(笑)キッチングッツなどの生活雑貨も
魅力なのですよね。
主婦の意見取り入れているな~と感心する品も多いのです。

ファブリックボードは色柄豊富なので、空さん邸であれば
キッチンの色が入ったボードなんてお洒落かもしれません^^


---★ハルさん★--------------------------

ハルさん、こんばんは!

>うちは旦那さんが壁に穴を開けるのを、極端に嫌がるので

なるほど~。
だから、ハルさん邸にはピクチャーレールがあるのですね。
うちの旦那さんはその点は無関心なのです(笑)
設計担当さんには、
「うちのかみさん、色々飾っちゃうから、その前に写真撮りに
いらしたほうが良いですよ。」なんて言っていました(^_^;)
いっぱい飾ってしまうことは分かっていたみたいです^^

スライド収納用ラックはとても便利なので、おすすめです。
立てると出し入れも楽なのですよ~。
私も鍋が重ねたり、蓋だけゴロゴロしていたので、
やっと綺麗になり整理がつきました^^ 
何種類かあるので、組み合わせても面白いと思います♪

---★ひらひで。さん★--------------------------

ひらひで。さん、こんばんは。

fabric(織物)board(板)で「織物の板」という意味
なのではないかと思います^^

ひらひで。さんとひらえつ。さんであれば、絶対作れますよ!
バリ島で泊まった部屋にあったファブリックボードが
すごくお洒落でした。濃茶の布の上にベージュの麻の布を
重ねてあって、うっすらベースの濃茶が透けているのです。
そこに旧コインを上手い具合に散りばめてありました。
自分ではこの配置は出せないと思い、カメラにおさめました。
しかし、再現しようとした勢いも帰国後仕事が忙しく棚上げに(笑)
バリ風インテリアのひらひで。さん邸にはきっとピッタリだったと思います。

投稿: バタ子 | 2006年9月12日 (火) 21:48

ベルメゾンは隅から隅まで見てますから
これ、どちらも見覚えあります。
っていうか、このお鍋整理ラック。
買いました~~( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

投稿: kako | 2006年9月14日 (木) 20:40

---★kakoさん★------------------------------

kakoさん、こんばんは!

うふふ~。やはり、ベルメゾンでご覧になった覚えありました~。
お鍋ラックお揃いですか!!これはピッタリサイズで出し入れも
スムーズになって、かなり満足度高いですよ。
ただ、どこの位置に蓋置きを設置するか汗を流しながら格闘しました(笑)
結構堅いんですよ~(>_<)

投稿: バタ子 | 2006年9月15日 (金) 23:09

う~ん。そのバリで撮った写真・・・。
見てみたいなぁ~。

投稿: ひらひで。 | 2006年9月18日 (月) 14:58

---★ひらひで。さん★--------------------

ひらひで。さん、お返事遅くなり失礼しましたm(_ _)m

バリで撮った写真を入れたCD-ROMを確認したのですが、
あの写真は保存していませんでした(/_;)すみません(ぺこり)
バリのインテリア独特のシンメトリーな配置も良かったので、
ご覧いただけず、残念です(涙)

投稿: バタ子 | 2006年9月21日 (木) 19:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファブリックボード:

» 画廊っぽく? [落葉松林のデッキの上で]
昨日、ふうちゃんがお休みだったので二人で、母の部屋の梁の部分に絵を掛けた。 玄関 [続きを読む]

受信: 2006年9月10日 (日) 21:54

» 玄 関 靴が入り切らない場合 [インテリア・収納・一人暮し応援団]
靴箱が満杯になると誰でも「靴箱を買わなければ」と思うでしょう。ちょっと待ってください。その前に靴箱の中を点検して、不要な物の処分が先です。必ず、履かない靴、その他にも使っていない自転車の鐔駈��鐓�鐔亜△發♢箸Δ海箸里覆せ匐,粒依靴囂週鐓�鐓�鐔❶≶什鐓�鐔削��に固まった靴墨などなど「まだこんな物があったの」と思う物が、必ず1つや2つはあるものです。靴の場合、履かない靴はそれなりに理由があ�... [続きを読む]

受信: 2006年9月21日 (木) 22:11

« 外壁クラック視察 | トップページ | 秋のインテリア »