いよいよ着工合意
着工合意のサインをしてきました!
契約時より本体約50万円のアップでサインとなりました。
エクステリアの造作(別途)とベランダ奥行き延長が大きかったです。
着工合意でサインする明細を予め郵送でいただいておりましたので
スムーズに進行しました。
仕様明細は、クロスのサンプルを借りていたので、それでピンチェック
を行い、カウンターの寸法などもメジャーでひとつひとつ確認しました。
「あ~今のキッチンよりかなり大きいな~。」
と想像すると嬉しい気持ちになりました(*^ー^*)ノ♪
もう35Fから見えるこの景色を見ることもあとほんのわずか
なのだろうな~とちょっと寂しくなったので、写真撮影をして
みました。こちらの方角はビルが少なくて、まだまだ住宅地
なのだな~と実感しました。
さてさて、営業さんに無理を御願いしていた1/50模型ができあがりました。
高値なものなのですが、記念に残したい方は是非営業さんに
ご相談されてはいかがでしょうか。
頼んだ甲斐がありました♪♪
立体になるとグンとイメージが沸きますね~。
営業さんに「南側2Fを窓一面がいいですね。」とおっしゃっていただきました。
「ベランダをオプションで大きめに頼んでよかったな。」と思いました(*^ー^*)ノ
(クリックするとアップします)
★北道路側★ ★南側★
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いよいよスタートって感じですね。
模型、良いですね!平面で見ているのとは全然違って家具の配置なんかも考えやすそうですね。
うちも作ってもらえばよかったかな・・・
同じNaviaでもみんな違う顔をしている所が鉄骨系のおうちと違って良いですね。
昨日やっとこさ竣工立会いや引渡しの日が決まりました。
今日は木工事の完了検査で、天井高の誤差が1ミリ以内ですよ~と生産担当さんが感心してました。
いろいろあったけど、本当に大工さんにはよくやってもらって大感謝です。
投稿: きんとき | 2005年10月24日 (月) 16:04
ああ模型!
これは私、自分で作ろうと思っているんですよ~。
兄が通信講座で習っていたりしたので、コツを聞きながら作ろうと思っています。
新しいおうちが出来て、暮らしが落ち着いたら……の話ですが。(^^;)
そして、いよいよ着工合意ですか。んーわくわくしますね!
着工すると「いよいよ」、基礎が出来ると「いよいよ」、建て方が終わると「いよいよ」……と、今後何かがあるたびにわくわくが増すんですよね。楽しみですね♪
投稿: さと | 2005年10月24日 (月) 16:12
こんにちは。
着工合意されたんですね
着工はいつからですか?楽しみですよね~
模型、とってもいいですね
契約のころからお願いされていたんですか?
うちはもう無理かしら・・・
正直言ってかなりうらやましいです~
投稿: 王子の母 | 2005年10月24日 (月) 18:17
★きんときさん★
きんときさん、こんばんは!
はい。いよいよスタートです。そしてドキドキしてきました。
確かに模型に家具の配置書込みがあるのでイメージが湧きました。
建ててからも記念に残したいと思い、旦那さんのお願いで、お世話になった
住友林業さんのメンバーもプレートに残していただきました♪
Naviaは自由設計ですから、個性がそれぞれあってどのお家にも
思い入れを感じることができますよね。自由なので、うちは和楽や
リアルトやら色々ミックスされております(笑)
きんときさんは、よい大工さんに恵まれて本当にラッキーでしたよね!
私も営業さん・設計士さん・インテリアコーディネータさん・エクステリア担当さん
皆さんとても良い方だったので、「大工さんでコケたくないよな」という思いです。
これからも当ブログを見守ってください(笑)
★さとさん★
さとさん、こんばんは!
模型つくりのご計画があるのですね。ご自分で作られるのも
家作りを振り返ることができて、楽しそうですよね。
こちらに遊びに来ていただいているピーコさんのHPにも模型作り
のコラムが充実していますよ♪
今まではお金・分筆の心配で、疲れることも多かったのですが、
これから家が建つ過程でわくわく感を楽しみたいと思います。
さとさんもいよいよ引越しですね^ ^
そしてお楽しみのインテリアコーディネートができますね☆
★王子の母さん★
王子の母さん、こんばんは!
着工は11月5日が地鎮祭なので、11月7日以降になります。
旦那さんとドキドキ・ワクワクしております。
模型は本契約時に旦那さんが、かなりご無理を営業さんに
お願いして作っていただきました。営業さんに感謝しています♪
ちょこっと探ってみるのもアリかもしれません☆
投稿: バタ子 | 2005年10月24日 (月) 21:31
バタ子さん、こんばんは!
いよいよ着工合意ですか。これからが楽しみですね。
合意書って本当に分厚いわよね。ビックリしちゃいます。50万円アップ・・・まあ素晴らしい。ほぼ予算以内ですよね。我が家なんて、もっとアップしちゃったもの・・・
模型・・・・やっぱり専門家の作ったものは素晴らしいわねえ。切り方一つ、貼り付け方一つ、全然違うわ、本当に綺麗!!もうこれは仕方ないですよね。
専門家だもの・・・自分で作ったという自己満足だけはあるけど(ニッコリ♪)
それは別として、立体的になるっていいものでしょ。
意外な所が分かってきたりしませんか?
投稿: ピーコ | 2005年10月24日 (月) 23:54
おめでとうございます!いよいよですね♪
ほんと 楽しみながら いきたいですよね~。
我が家も 本契約(着工合意?) 日曜日に
しました! もしかして 同じ日?^^;
地盤改良が 27日からと 聞いていたんですが 次の日 24日に もう 掘ってました^^;
着工は31日のはずなんですけど もしかしたら
早まるかも しれません・・・。
工期が 161日なので どうも 4月10日 くらいに ずれ込むみたい。
けれど 引越し料金も
そのほうが お安いと思うので まいっか と 気楽に 構えています^^;。
模型 すてきですね♪
実際 立体で見ると イメージ湧きますよね~。
これって 我が家は 8月に いただいたんですが
希望制なんですか? 知らなかったです・・・。
設計士さんが 「見ながら 進めたほうが 解かりやすいので 作りますね」 と 言われ
「ハイ」 と お答えして それから 毎週 大荷物 持って ショールームに 通いました(苦笑)
お互い いよいよこれから! ですね^^
がんばりましょう~♪
投稿: あっくんママ | 2005年10月25日 (火) 08:25
バタ子さん、こんばんは(^.^)
模型、素敵ですね。我が家もお願いすれば良かったなぁ・・・
着工合意も無事終わられたようで、いよいよ着工ですね!
我が家は昨日、4者での最終確認でした。
20日に地鎮祭も終わり、明日着工です。引渡しは2月末になるそうです。
旦那様は「早く引越したいよぉ~」と毎夜つぶやいています(^^ゞ
お互い、これからが楽しみですね!頑張りましょう
投稿: 黒猫のジジ | 2005年10月25日 (火) 19:36
★ピーコさん★
ピーコさん、こんばんは!
ホントここまでくるにも実家の横に建てるということで
色々あったので、結構疲れてきました・・・(苦笑)
これからは、ちゃんと建っていく過程を楽しみたいです♪
着工合意書厚いのですよね。あんな厚い資料の数々に合意した
ということになるのでしょうが、どれだけ理解できているのか
不安でもあります。50万円アップで済んだのは、照明・インターホン
を全て電気屋(本人曰く技術士)の旦那さんからの施主支給
なので、その分のマイナスが大きいと思います(笑)
模型はとてもよくできていますよ!でも、美味しいレストランの食事と
自分で一生懸命作ったお料理と似たものがあるかもしれません♪
意外なところと言えば、玄関横の土間がわりと広いな~と感じました。
玄関が狭いので、玄関収納の天袋をなくました。その分は土間に
入れられるかな~と思いました。壁の雰囲気がよく分かって、ここには
この背の家具がおけるかな。などと思案するにも参考になりますね!
★あっくんママさん★
あっくんママさんもいよいよ着工おめでとうございます!!
着工合意の日まで同じでしたね(笑)
これからもお互いまだまだ問題にぶつかっていくと思いますが
「楽しむ」ということを忘れずにいきたいですよね♪頑張りましょう(*^ー^*)ノ
お引越しは4月になるのですね~。確かに引越しピーク3月のあと
ですから各社値を落してくれそうで、いいですね(笑)
うちは幸いにも地盤改良が必要なかったことと、施工面積が少なく
関東で雪の影響がないので、2月下旬には竣工できるかも
しれないと言われています^ ^
ずっと模型を持参しての打ち合わせだったのですね(笑)
大変だったでしょうけど、確かに模型を見ながら打ち合わせ
していたら、分かりやすかっただろうな~。設計士さんやりますね☆
★黒猫のジジさん★
黒猫のジジさん、地鎮祭おめでとうございました♪
明日着工なのですね。今晩は少しドキドキされるのではないでしょうか。
旦那さんの引越ししたくなってしまう気持ちは私もよ~く分かります。
早く綺麗なキッチンでお料理したいな。といつも思っております(笑)
でも、それと同時に見知らぬ今の土地で結婚して、自分なりに頑張って
美味しいお豆腐屋さん、魚屋さん、駐輪場のおじさん、仲良くなった方と
もう逢えなくなってしまうのかと思うと寂しかったりもします(/_;)
でもこれから新しいお家で、新しい生活が待っているのであと半年
楽しみですよね☆大変なこともあると思いますがお互い頑張りましょう!!
投稿: バタ子 | 2005年10月25日 (火) 21:18
ども♪おひさです。
トップライト付きなんですね。オイラが忍び込めるように開閉式でお願いします(笑)
1/50だとミニカーはトミカあたりでしょうか?1/43だと結構リアルなのがあるんですが・・・って関係ないですね。
投稿: あかび。 | 2005年10月25日 (火) 22:13
★あかび。さん★
あかび。さん、こんばんは(*^ー^*)ノ
トップライトは電動開閉式なのですよ!!
なので、あかびさんが忍び込むお姿が見えたら、
リモコンで「ビィ~ン♪」ってはさんじゃます(笑)
そうそう、トミカです!するどいですね☆
トミカは1/100サイズのようなので、ちょっと
リアル感にかけます(^_^;)
投稿: バタ子 | 2005年10月25日 (火) 22:22
度々、すみませぬ。
トミカでしたか。トミカだと乗用車は1/50(軽)~1/60(普通車)くらいかな。多分、底にスケールが記載されてると思います。
ちなみにウチにあるので調べてみたら、私が昨年まで乗ってた車のトミカが丁度1/50でした。
どーでもいい話でした。m(_ _"m)
投稿: あかび。 | 2005年10月25日 (火) 23:13
あかびさん、ありがとうございます。
早速車体の裏を調べてみました♪
1/100かと思っていたのですが1/57でした(^_^;)
それならトミカと模型のバランスはそんなに
悪いものではないのですね。
もっと屋外に車が出てしまうと想像していたので
ちょっと安心です。でも、旦那さんは燃費の
悪そうな大きな車が将来ほしいようなのです(涙)
投稿: バタ子 | 2005年10月25日 (火) 23:28