« 電気大好き旦那さん | トップページ | 家づくりちょっといい話 »

照明器具を決める。

照明器具は、旦那さんの会社で買うと安くなるため
施主支給にすることにしました。ただ配線は、住友林業さんに
お願いするため、こんな照明をこんな配置でつけたいというものを
まず自分たちで考えてみました


(クリックすると拡大します)
1 配線の打合せ予定があったので、それまでにイメージを
お伝えしようと松下電工、小泉の総合カタログを3往復くらい
読みまくり、選びました(笑)そして作ったのがこの資料です。


2 早速営業Kさんと設計Hさんにメールを送り、次回の配線
打合せの際、参考にしてほしいとお伝えしました。
途中で本業が忙しくなってきたので、ここまでする私達が
ただのマニアに思えてきました(^ ^ゞ

実際決めた照明を打合せの前に確認をするために、松下電工・
小泉のショールームへ行きました。やはり現物は確認するものですね~。
今回設備・器具を決めるにあたって、住友林業さんのショールーム
にないものは、各メーカーのショールームにて現物確認しました。
特に照明は現物を見てよかったと思いました。
ショールームまで遠い方もいらっしゃるとは思いますが、せっかく
なので是非足を運ばれることをおすすめ致します。

実際見に行って良かった点

大きさの確認
 記述より、見て受ける圧迫感などは、実際見てみないと分からなかった。

明るさ
 ワット数で大体想像はできるが、照明器具の材質によりさほど
 明るくないものもあるのだなと感じました。

材質
 木目のプリントが少しチープに見えるものもありました。
 それとは逆に本物の木を使った照明は、値段は高いですが、
 「これなら出してもいいな♪」と思える質感がありました。

ということで照明は、カタログで見たものよりかなり変わりました。

変更したもの

livingダイニング照明
 木の質感が気に入りました。ただちょっと暗いので
 周りにダウンライトで補助することになりました。

bedroom寝室の照明
 三日月型のものは、実際見ると大きさがかなりあったので
 花のつぼみをモチーフにしたものに変更。和紙照明です。

genkan玄関照明
 和紙のものにしようと思いましたが、実際見ると
 リビング仕様の雰囲気が強かったです。
 そこで、圧迫感のなく、下から見ても綺麗な照明にしました。

1f_toi1Fトイレ
  カタログで選んだ時は、光でオレンジに見えていると
  思った部分はナチュラルライトの木のプリントでした。
  家全体ビターナイツ色のため、合わないので変更~。
  玄関照明とセットのものを選びました。

2f_toi2Fトイレ
  紙をクルリとまいた形状のものを選びました。
  2Fのテーマは和モダンなので、繋がりのあるもの
  を選びました。


洗面
洗面の電気は、あまり素敵なものがないので、スクエアの小さい
ダウンライト2つ重ねることになりました。インテリアTさんのアイデアです♪


(おすすめポイント)
トイレの照明はシンプルな天井付けが多いですが
ブラケットにすると選ぶ種類も広がります☆


配線は、設計Hさんにご提案いただき、配線のプロである旦那さんが
あれこれ頼んでいました。きっと使いやすいものになっているのでしょう。
(私が口を出せない濃い世界でした 笑)
照明器具をきちんと決めるときは、インテリアコーディネーターTさんに
アドバイスいただき、適宜変更致しました。
特にダウンライトは、こういうものが天井に合うんではないか。
ここにもあると明るくなると思う。というご指摘をいただきました。

設計Hさん、インテリアコーディネータTさんありがとうございました♪

« 電気大好き旦那さん | トップページ | 家づくりちょっといい話 »

コメント

 こんばんは。

 打ち合わせが着々と進んでいるようですね。(バタ子さんのブログを読んでいると、少し焦っちゃいます・・・。)

 私は家についての知識がないくせに、自分が納得しないと進めないので、かなりのローペースです。
 仕様の打ち合わせに入ってから8回も打ち合わせしているのに、まだ決まらないことがあるし、昨日インテリアの打ち合わせを始めたところです。
 営業さんや設計士さんに迷惑をかけているなぁ。とちょっと反省しています。(汗)

 話は変わりますが、バタ子さんは食洗機は付けましたか??もし、付けたらどのタイプを選んだかお聞きしたいのです。
 今、食洗機で悪戦苦闘中です。

投稿: まる | 2005年8月29日 (月) 22:50

まるさん、こんばんは(^o^)丿♪

私もつけてもらっていたオプションを削って
バルコニー45センチアップしてもらったり、かなり
悪戦苦闘です(笑)増やさないように、増やさないように。。。

家は一生ものなので、ローペースがいいです!
私もなんかもっと洗面とか考えようかなと思って
きています。
チバラギさんというここに来ていただいている方
にいいサイトを教えていただきました。
(床暖ネット)http://www.yukadan.net/index.html
住宅設備のウソ・ホントを勉強できますよ★
食器洗い乾燥機に関するレポートもございますので
是非、ご参考になさってください。
我が家はというと「つけられませんでした(涙)」
食洗器をつけるかIHに変更するか同じくらい
だったので、掃除が簡単な分食器は自分で洗おう
かな~と思いIHを選んでしまいました。
ホントは両方つけられればよかったのにな~。

とほほ。

まるさん、お互いこれからも頑張りましょうね♪

投稿: バタ子 | 2005年8月29日 (月) 23:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 照明器具を決める。:

« 電気大好き旦那さん | トップページ | 家づくりちょっといい話 »